縦と横の関係

人間社会は縦と横の関係になっており、縦は男で横は女の位置にある。現在の縦型社会は男が担っているし、縦割り社会も男が皆決定する組織を築いている。そんな社会は特に日本では露骨になるために、戦争が好きな社会へと発展しやすい。

個人の家庭でも、そのような縦社会の構図が強く現れている。男尊女卑は、そのような発想から来ていると思われる。家は長女が引き継ぐ事はなく、長男が引き継ぐことになる。社会の発展は、男が築くように、脳の構造自体もそうなっている。そのために、社会は男を重要視し、重要な地位につくことがほとんどである。だから、家系を引き継ぐ男は、家系を絶やさないためにも重要になる。しかし、女系家族は、養子をもらわない限りは、家系を絶やす事にもなりかねない。現在は、核家族ということもあって、男子を生む家庭が少なかったり、結婚しない男であったり、ホームレスになったり、ニートのため結婚できる状態ではなかったりの悪条件を満たす男が多くなった。

このような現象には、先祖が大きく加担しているという認識を持つ必要がある。家が荒れ、あるいは絶家に導かれる家庭の動向は、目に見えない先祖が介入しているので、早急に先祖の供養(浄霊)が必要である。ただ先祖供養をすれば良いのではなく、夫婦の場合、父方だけを完全に終えても、母方や妻の実家が出来ないと、妻の実家の先祖が大暴れする事が多い。そのため、ここも平等にしてゆかなければならない。

我々の基礎である先祖の供養が出来ていない家庭が多くなりすぎて、社会の秩序である、縦と横の関係もバランスを失っている。その結果、原因不明の病気や事故、事件が毎日のように報道されている。これらを払拭し正常に戻すためにも、先祖の供養が必要不可欠なのである。

お問い合わせフォームはこちらお問い合わせフォームはこちら
タイトルとURLをコピーしました