【地鎮祭をしないとどうなるの?】地鎮祭をやった方がいい理由・やるべき理由を徹底解説

家づくりをしようとなったとき、様々なホームページや本を見ると、そこには家を建てる工程の一つとして必ずと言っていいほど”地鎮祭を行う”といった旨が記されています。
地鎮祭というものは敷地をお祓いすることで、工事の安全を祈願する神事のことです。
しかし、実際には同じ新築工事でも、地鎮祭を行うケースと地鎮祭を行わないケースがあります。
地鎮祭を行おうとすると当然費用も手間も時間もかかってしまいます。
その為、地鎮祭をしないとどうなるの?と考える方も少なくはなく、地鎮祭を行わなくてもいいのであれば、やらずに済ませたいという方も少なくはありません。
そこで今回は、地鎮祭のもつ意味、または地鎮祭を行う基準とはどういったものなのか、その判断基準を解説するとともに費用や神社の選び方までもを解説したいと思います。

 

地鎮祭をしないとどうなる?やるべき?やらなくてもいい?

地鎮祭をしないとどうなるのかを解説する前に、まずは地鎮祭というものがどういったものなのかを知っておくべきでしょう。

 

地鎮祭とは?

地鎮祭というのは土地に住まう神様を鎮めて、工事の安全を祈願する儀式のことです。
かつて「地鎮祭」のことを「とこしずめのまつり」と読んでいました。
土木や建築等にまつわる重要な行事として、現代に至るまで大切にされてきたものでもあります。
この地鎮祭というものの起源は古く、およそ1300年前には既に存在しており、実際に地鎮祭が行われた記録があるほどです。
地鎮祭は主に神社が行う神式が一般的となってはいますが、仏教においても「地鎮法」あるいは「鎮宅法」「地祭り」といった様々な呼び名をもった、同じような儀式が存在しています。
地鎮祭の方法は地域によっても違いがあり、神社や習慣によっても違いがあります。
しかし地鎮祭の流れは概ね以下の通りとなっています。

【修祓の儀・降神の儀】
軽く頭を下げて神主によるお祓いを受ける。

【献饌の儀】
お神酒の瓶子の蓋を取り、それをお供えの印とします。
そして盛り土へとお神酒をかけて浄めます。

【祝詞奏上】
神主による祝詞の読み上げが行われます。

【刈初めの儀】
工事設計者が鎌を持ち、草を刈る動作を3回行う。

【穿初めの儀】
建て主が鍬を持ち、土を掘る動作を3回行います。
その後、工事責任者は鋤を持って土をすくう動作を3回行います。

【玉串奉奠】
定められた順番に従って神主から玉串を受け取り神前に捧げたうえで、二拝二拍手一拝を行う。

【撤饌】
神主が献饌の儀で取った瓶子の蓋を閉めて、祝詞を読み上げる。

【神酒拝戴】
儀式が終わった後にお酒と酒肴でお祝いをする。

このように地鎮祭の儀式を一通り行うことで、土地の神様に対して無事に家や建築物が完成するようにお祈りを捧げます。
さて、この地鎮祭というものではありますが、建て主はこの一連の儀式を経た行事をしなければいけないのでしょうか?
またしなくてもいいものなのでしょうか?
実際のところは「地鎮祭はしなくてもいい」です。
しかし「地鎮祭をすることのメリットはある」ので、特別したくないような事情がないようであれば、地鎮祭は行うとよいでしょう。
では、このメリットとはどういったものなのでしょうか。
以下にて解説をいたします。

 

地鎮祭をしなくてもいい理由とは?

地鎮祭をしなくてもいい理由としては、この一連の地鎮祭というものはあくまで宗教行事として行われるものだからです。
なので、地鎮祭をしなければ家を建ててはいけない、といった法律も決まりもない為、地鎮祭をせずに建築物を建てたとしても、なにも咎められるようなことはありません。
ということもあり、特に神道または仏教に帰依するわけでもないのであれば、宗教的な儀式をすることに対して特別意味を感じられない場合は、地鎮祭を行う必要はありません。

 

地鎮祭をしたほうがいい理由とは?

その一方で、地鎮祭を行うメリットというものも確かに存在します。
それは施工会社や工事業者との間での信頼関係の構築、そしてそこに長らく住まうということに対しての安心感も同時に得ることができるようになります。
基本的に、地鎮祭には建て主とその家族以外にも、棟梁や鳶職の方、工事責任者、設計者、基礎工事関係者など多くの職人を含む関係者が出席します。
ご存知の通り、家建てる工事というのは基本的におおがかりなもので、命がけでの作業となることもしばしばです。
そんな現場で働く職人の中には、ゲン担ぎを行うことによって縁起の良し悪しを重要視している方も少なくはありません。
そんな縁起を大切にする職人達にとっては、工事中の安全を祈願する地鎮祭というのは、自分たちが安心して工事を終えられるように、という祈りと願掛けを込めた非常に重要な儀式なのです。
このような点を踏まえて工事のことを考えると、建て主が率先して地鎮祭を行うということは「工事に携わる、職人の皆様の安全と無事を祈る」という意思表示にもなるのです。
もちろん、地鎮祭を行ったからといって職人を含む関連業者との間で信頼関係が確立できる、といったわけでもありません。
ですがより良い家を建てるにあたっては、関連業者全ての協力があって初めて完成するものです。
そういった意味でも、建て主と業者の信頼関係というものを、地鎮祭を通じて深く築き上げる必要があるのです。

 

地鎮祭の費用はいくらくらい?

実際に地鎮祭を行おうと思った場合、その費用も気になるのではないかと思います。
地鎮祭で必要となる費用は以下の3種類です。
・玉串料(初穂料・神饌料)→2~3万円
・お供え物→1万円程(お酒や水、米や野菜など)
・関係者に配る粗品→3,000円程度(近隣住民への挨拶回り用)
この他にも、儀式後に関係者参加の宴会を開く場合もあれば、宴会の代わりに仕出し弁当を準備する場合もあります。
その為、地鎮祭の費用は安くても2万円ほどから10万円ほどが費用相場となっています。
もしお悩みになる場合には、ハウスメーカーの担当者に相談してみるのも手です。
昔から、地鎮祭は家を建てる為の工程の一つであるとされている為、ハウスメーカーのほとんどは建て主がスムーズに行えるように特定の神社と提携していたりします。
地鎮祭を行うまでの準備だけではなく、段取りもハウスメーカーの方がサポートをしてくれる場合もあるので、建て主自身で全て準備する必要もなく比較的楽に済ませられます。

 

地鎮祭と龍神上げ

ここまで地鎮祭を行う意味や、その費用などについて解説いたしました。
しかし、地鎮祭と密接な関係にある龍神上げについては、ご存じない方が多くいるのです。
この龍神上げとはいわば「井戸の儀式」を指し、地鎮祭と密接な関係があるものです。
龍神上げというのは井戸を埋める時に行う儀式のことです。
一般的には神主を招いて行う儀式のことで、地鎮祭と同じような儀式とされていますが、近年では肝心の神主に霊感がなく形式だけのものとなってしまっています。
では、この龍神上げが適切に行われないとなった場合、一体どういう影響があるのでしょうか。
この点に関しても解説を行います。

 

土地の浄化の重要さ

現在では、神々といった目に見えないものに対しての、人々の敬意や感謝がかなり薄れています。
その為、地鎮祭だけではなく、龍神上げすらも行わない人が増えています。
家を新築したり、土地にある井戸を埋めたりする場合には特別注意が必要で、土地ひいては井戸に対してお断りや浄化をしっかりと行うべきなのです。
実際、これらを怠ったが為に、家を建てた直後に不幸となる人も増えています。
他の国では、井戸の儀式を行うことはほとんどありませんが、日本では古来より行われている儀式です。
自然と龍神様が、水を守る役目を与えられ地球の神から派遣されているのです。
この井戸の儀式を現代人は忘れてしまい、家庭での事故や病気の元に繋がる結果となっています。
目に見えない先祖も当然重要ではあるものの、龍神様をおろそかにしてしまうと大変な目に遭うと思っておきましょう。
霊能者や宗教家に鎮魂をさせたところで、龍神様は霊格の低い者の言うことに対しては耳を傾けることすらもありません。

 

地鎮祭と龍神上げを行うべき理由

上記のことから龍神上げというものは非常に大切なものなのです。
自身の身に不幸が降りかかる前に、その原因となりうるものには対処をすべきでしょう。
アトランティス協会では龍神上げ地鎮祭といった土地の浄化を行っております。
ぜひご相談ください。

お問い合わせフォームはこちらお問い合わせフォームはこちら
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました